少し早いかな?と思いつつ小栗商店に着くと、すでに店は開き、まつげくんが待ってくれてました。

まつげくん&まつげママの力作、白いシートが眩しいです。
朝食中の店主、まつげくんと雑談してたらえらく目立つピンクのカブが到着。
降り立ったナイスミドルはクルーゾー警部。はじめまして。

このアングルからはわかりませんが、ヘッドライトが3つ、右バックミラーがハンドルに3つ、フロントフォークに1つついてます。シリンダー、ヘッドには放熱用と思われるカラフルなクリップもついてます。
ポイント満載で書ききれません。ど派手です。
クルーゾー警部からはこんな歓迎サインをいただきました。感激のあまり革カブと一緒にパチリ

続いて翔くん、タイカブ@いまいさんが到着。

翔くんの消防カブ。ピカピカです。
いまいさんのWave125iは写真撮り忘れてました。すみません(m_m)
【風防DX 欲しい~】
お互いのカブを見たり話をしたりしているところに、オイル交換にやってきたカブが1台。風防に目を奪われました。

ホンダアクセスから以前出ていた丸目用の風防DXだそうです。現在はカタログ落ちしています。
欲しい~
もちろん入手したら革でくるみます(^^)
このカブは一見ノーマル90ですが、4速化してあるそうで、おみそれしました。
【Wave125i試乗】
小栗商店さんはエンデュランス代理店ということで、Wave125iの試乗車が置いてありました。

「すみません。ここで買うことは絶対ないと思うんですが、ちょっと乗ってみてもいいですか?」
と聞いてみたところ快諾していただけたのでさっそく試乗してみました。

乗ってみた感覚
・セルでエンジンスタート。排気音は非常に静か
・スタート直後は少しもたつく感じあり
・その代わり、2速に入れてからのトルク感はさすが124cc
・3速の実用域が広く、街中では3速入れっぱなしでも十分走れる
・4速に入れると更に加速が可能
・ハッピーメーターかもしれないが、あっという間に80~100キロに達する勢い。しかも安定している。
・フロントディスクブレーキは安心
・左側にあるプッシュキャンセルのウィンカースイッチは慣れればきっと便利
結論
・すばらしい
・FIだし、エンジンカスタムの余地はあまりないと思うが、逆にこれ以上エンジンに手を入れる必要はないでしょう
・細いタイヤ、積載量の乏しさなどデザインはあまり好きではない
・28万くらいの定価を聞くと腰が引ける
先ほどの風防DXつきカブ90のオーナーさんも続いて試乗されましたが、戻ってきて開口一番「次買うならこれですな」。
予想以上に高性能なバイクでした。
【昼食】
店主のところに三越斜軽さんからメールがあり、「よろしく」との伝言をいただきました。歓迎していただいてうれしい限りです。
そろそろお昼、ということで近所のちゃんこ屋さんに行くことに。
若者達は午後から用事があるということで、タイカブ@いまいさん、クルーゾー警部と3人で行きました。

両国ちゃんこ。僕には似合いすぎ?

出てきたお昼の定食「両国ちゃんこ」650円でこのボリューム。うまい!しかも豆ゴハンはおかわり自由です。
食後、タイカブ@いまいさんの案内で江戸時代の遊郭跡、島原地区をブラブラと散策しました。1641年の建築が今も残る角屋をはじめ、歴史を感じる一角でしたが、一般の建物も増えて当時の面影はほとんど残ってませんでした。
小栗商店さんに戻った1時頃には、晴れていた空が曇りはじめ、怪しい風が吹き始めていました。やっぱり早めに帰ることにします。
そこにChuuくん登場。鬼ハンのことをみんなに突っ込まれる姿をほほえましく見ながら、帰り支度をしました。